PC初心者の方へ
ダウンロードサイトとは?
当サイト ( ホームページ)は、 ソフトウェア及びデジタルコンテンツ(辞書・地図・画像・音楽・書籍等の電子化されたデータ)のダウンロードサイトです。
ダウンロードとは、ホームページ上にあるデータをインターネットを経由して、自分のPCに落とすことを言います。
このホームページの全てのソフトウェア及びデジタルコンテンツは無料でダウンロードし使用することが出来ます。
「フリーウェア」 と記載されている物は、製作者の好意・ソフトウェアの知名度向上・製品版の販売促進等の為に提供されている物であり無料で使用することが出来ます。
「シェアウェア」と記載されている物は、一応無料で使用は出来ますが、使用期間や機能に等に一部制限があったり、広告が表示されたりし、無制限に使用されたいのであれば費用を支払う物を言います。
使用するには、まずダウンロードし、 インストールをすることにより使用可能な状態になります。インストール方法はソフトウェア個々に異なります。 一般的なインストールの方法については下記にてご説明しております(ウィンドウズのみ)のでご参照下さい。
フリーウェアでも有料のソフトと遜色ないような優れた物がたくさんありますし、 シェアウェアで費用を支払わずとも十分に使用出来る物もありますので、どうぞお気軽にご利用下さい。
ソフトウェアのご利用にあたっての簡単な一般的事項については、当サイトにお問合せ頂いても結構ですが、 基本的に個々のソフトウェアの内容については当サイトでサポートは出来ません。
購入される場合には、十分に試用した上でご購入下さい。
ダウンロード手順
- お気に入りのソフトウェアがございましたら、「動作環境」の部分を参照し、ご自分のPCの環境がそれにマッチすることを確認し、 「ダウンロード」ボタンを押して下さい。
- 「ファイルのダウンロード」のダイアログ(ウィンドウ)が出ましたら、「保存」を押します。
- 「名前を付けて保存」のダイアログが出ましたら、「保存する場所」を選択して「保存」を押します。
一時的なファイルの置き場なので、基本的にどこに置かれても(保存されても)問題ありませんが、ハードディスクのCドライブに「¥TEMP」 ・「¥TMP」・「¥WORK」を作成されて(作成しなくとも存在すればそこを利用)、その中に置かれることをお奨め致します。
保存された場所は必ず覚えておくようにして下さい。 - ダウンロード時間はファイルのサイズや接続回線の速度により異なりますが、 ADSL・ケーブル等であれば1~10秒程度です。
- 転送が終了しましたら、「閉じる」を押します。これでダウンロード完了です。
インストール手順
インストール手順はソフト毎に異なります。ここではよくあるいくつかのパターンについてご説明致します。
まず「マイコンピュータ」や「
エクスプローラ」を起動してダウンロードしたファイルをご確認下さい。
多くの場合、ファイルの拡張子
(ファイル名の「.」より後ろの部分)が「EXE」・「ZIP」・「LZH」となっていると思われます。
「EXE」の場合、これはインストールプログラムまたは自己解凍プログラムです。
いずれであってもそのプログラムを
ダブルクリックすることにより動作させます。
インストールプログラムであった(インストールが始まった)場合、「インストーラの操作手順」の説明にお進み下さい。
いくつかのファイルが新たに生成された場合には、ファイルが自己解凍プログラムであったことを意味します。
「解凍されたファイル」
の説明にお進み下さい。
(ダウンロードの場合には、複数のファイルをダウンロードさせると問題が発生する可能性が高かったり、容量を小さくする為に、
圧縮して小さくした1つのファイルをダウンロードさせることが一般的です)
【解凍ツールでの解凍】
この場合、事前に解凍ツールを用意しておく必要があります。解凍ツールには「WinZip」・「LHA」・「Lhaplus」・「Lhasa」・「Lhaca」等があります。
いずれを使用されても結構ですが、「Lhaplus」はこちらからダウンロード出来ます。
「Lhaplus」のインストール方法については
こちらに書かれています。
解凍はダウンロードしたファイルをダブルクリックまたは右クリックしてメニューが出たら「解凍」を選択することにより解凍出来ます。
解凍中に、どの場所に解凍されたかを確認しておいて下さい。「解凍されたファイル」の説明にお進み下さい。
【解凍されたファイル】
解凍された複数のファイルの中に、「Setup.exe」・「install.exe」等がございましたら、それをダブルクリックしてインストーラを起動して下さい。
「インストーラの操作手順」の説明にお進み下さい。
「ソフトの名称.exe」のようなファイルがございましたら、それはインストール不要なプログラムである可能性があります。
この場合、フォルダ毎(全部の解凍されたファイルを)適当な場所(一般的には「C:¥Program Files」)に移動し、
そのexeファイルをダブルクリックすれば、即起動可能です。
その場合、プログラム(exeファイル)のショートカットをデスクトップ上に作っておくと、起動が楽になります。
上記いずれでもなかった場合には、「readme.txt」・「readme.doc」・「manual.txt」・「setup.txt」・「install.txt」
というようなファイルがないかご確認下さい。そのようなファイルの中にインストールや使い方についての説明が記載されています。
- ダウンロードしたファイルやSetup.exe等をダブルクリックするとインストーラが起動します(インストールが開始します)。
インストール中に「ソフトウェアの利用に関するライセンス規定」の同意を求める画面が表示されることがあります。 これについては一応一通り読んだ上で「同意する」を選択します。 - インストール先ディレクトリを聞いてきます。一般的には「C:¥Program Files¥プログラムの名前」を指定します
(その場所が初期値となっているケースが多くあります)が、Cドライブのすぐ下(C:¥プログラムの名前)等別の場所でも問題はありません。
それ以外にもソフトの内容に応じていろいろと聞かれることがありますが、多くの場合「次へ」等を押してそのまま進めてもOKです。 - 実際にインストール(ファイルのコピー)が実行されます。(終わるまで黙って見ているだけです)
コピーの終了後、パソコンの再起動を求めてくることがあります。 他のウィンドウを開いて作業(ワープロ文書を作成している等)でを行っていなければ、そのままOKを押して再起動して構いませんが、 何かやっている場合には、そこで再起動を選択せず、作業中のファイルを保存等してから、別途ご自分の操作で再起動されればよろしいかと思います。 (その場合インストールしたプログラムは再起動をした後に有効になります) - デスクトップや「スタート」メニューの中の「プログラム」の中に、そのプログラムを起動する為の アイコン ( ショートカット)が作成されます。
プログラムの起動
画面上にショートカットがある場合、そのショートカットをダブルクリックすることによりプログラムを起動出来ます。
「スタートメニュー」より「プログラム」を選択し、起動したいプログラムを選択してクリックすることでも起動出来ます。 (必ずしもスタートメニューにショートカットが入っているとは限りません)
アンインストール
不要になったプログラムは
アンインストールします。
インストールしていない(ファイルを解凍して置いただけ)場合には、アンインストールの必要はありません。単にフォルダーごと削除すればOKです。
アンインストールは「マイコンピュータ」を開き、その中の「コントロールパネル」を開きます。
「アプリケーションの追加と削除」を開き、アンインストールしたいプログラムを選択(クリック)して「削除(変更と削除)」を押します。
リストよりそのプログラム名が消えればアンインストール完了です。
日本語化パッチとは?
パッチとは、プログラムの一部を変更する為の差分ファイルで、主にプログラムの不具合を修正する場合や、表示言語を変更する場合に使用されます。
日本語化パッチとは、英語版(オリジナル)のプログラムを日本語版のプログラムに変更する為のファイルです。
パッチについてさらに詳しく知りたい方は以下のホームページをご参照下さい。
・日本語化工房
また、特定の英語版ソフトウェアの日本語パッチを探されたい場合にはGoogleやYahooの検索エンジンで「XXXXXパッチ 日本語」 (XXXXXは具体的なソフトウェアの名称、各ワードの間は半角スペースで空ける)のようなキーワードで検索されますと見つけることが出来ます (実在する場合)。